1. HOME
  2. お知らせ
  3. ときめき学校2019~ごぼう~ 開催しました

NEWS

お知らせ

お知らせ

ときめき学校2019~ごぼう~ 開催しました


↑ 画像をクリックすると、フォトムービー(YouTube)が開きます。
11月10日(日)、今年最後のときめき学校2019~ごぼう~を開催しました。場所は五泉市、早出川の堤外地、阿賀野川と早出川に挟まれ上流からの土砂が堆積した肥沃な土地です。。里芋やごぼうを出荷いただいている「清流の恵 五泉」との交流イベントでした。
参加者は畑近くに集合の後、畑に移動。あらかじめ掘っていただいた大きな溝に一列に入り、掘られた断面から顔を覗かせているごぼうを、土を掘りながら収穫しました。途中で折ってしまうことも時々ありましたが、初めての体験に子どもたちも大人も大興奮でした。
あらかた掘り終わった後は、羽下集落センターに移動して昼食タイム。豚汁やごぼう・里芋料理など、生産者の奥さん方の手料理に舌鼓を打ちました。
また、ひも状になったごぼうの種を見たり、説明を聞いたり、楽しく学びました。
受け入れていただいた大関さんはじめ「清流の恵 五泉」の皆様、ありがとうございました。
ときめき学校は、「食」と「農」を結び組合員と生産者の交流を通じて顔の見える関係を築く農業体験イベント。
パルシステム新潟ときめきは、今後も「食」と「農」と「自然」を結び付ける活動を、新潟の地域で広げていきます。

最新記事

最新の記事

【リユースびん回収率UPキャンペーン】 返却本数を答えて、プレゼントをゲットしよう!

パルシステムでは「便利つゆ」や「いちごジャム(プレザーブ)」などの商品に、洗ってくり返し使えるリユースびんを採用しています。リユースびんは20~30回くり返し使える環境にやさしい容器ですが、パルシステ...
コメントなし

【連合会】PB商品「菜種油」産地 オーストラリア カンガルー島を視察

パルシステムは、パルシステムオリジナル商品「圧搾一番しぼり菜種油」の原料主要産地である、オーストラリアのカンガルー島へ2023年8月27日(日)~9月2日(土)で訪問しました。今回の視察は、パルシステ...
コメントなし

【連合会】ALPS処理水放出の見直しを求めます 政府へ意見提出

漁業者や消費者の不安や懸念が拭えていません パルシステム連合会は9月12日(火)、政府へ意見「漁業者や消費者の不安を拭えないALPS処理水の海洋放出(方針)の見直しを求めます」を提出しました。漁業者や...
コメントなし

【連合会】宅配インフラ活用し物資提供 台風13号被害で〔福島〕

ボランティアセンターへ職員派遣も 9月8日(金)に発生した台風13号による福島県内での被害を受け、生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は9月11日(月)から、被災...
コメントなし