1. HOME
  2. お知らせ
  3. ときめき学校=田んぼ=稲刈り 開催しました。

NEWS

お知らせ

ときめき通信

ときめき学校=田んぼ=稲刈り 開催しました。


9月24日(日)、新潟ときめき生活協同組合は、潟東農村環境改善センターとその近くの田んぼで、ときめき学校=田んぼ=稲刈りを開催しました。
ときめき学校=田んぼ=は、当生協の産直米産地「潟東減農薬米生産者の会(新潟市西蒲区 代表:高木純一氏)」の全面的な協力で、5月14日(日)開講式・田植え、6月11日(日)田んぼの生きもの探索、そして今回の閉講式・稲刈りと3回シリーズで実施してきました。今回は、その締めくくりとして実施したもので、組合員29家族89人が参加しました。

当日は、抜けるような秋晴れに恵まれ、春に植えた稲は黄金色に実ってこうべを垂れていました。
まずは、田んぼの周囲をコンバインで刈り取り。
その後、先生(地元の生産者たち)の指導で、参加者思い思いに鎌を手にして手刈りを体験しました。



手刈りの稲は、まるけて(束ねて)コンバインで脱穀。

残った稲わらは、擬似はさ掛け体験。

手刈りの作業が一段落した後は、コンバイン試乗体験。大勢の子ども達が、代わる代わる試乗しました。

そうこうする内に、田んぼでの作業が一通り終了。
潟東農村環境改善センターに戻って、昼食兼おコメの品種当てクイズ。
こしいぶき・減農薬コシヒカリ・一般栽培コシヒカリの3種類の新米おにぎりと豚汁に舌鼓を打ちながら、減農薬コシヒカリを当てるクイズに参加。ちなみに正解率は参加者の6割くらいでした。環境に配慮した安全・安心なお米は、味も美味しかった。


続いては、バケツ稲の品評会。
田植えから140日(20週間)各ご家庭で育てられたバケツ稲がずらりと並べられ、生産者の皆さんがプロの目で審査。最優秀賞1点、優秀賞1点、入選4点が選ばれました。
続いて、参加したご家族一人ひとりに修了証書が手渡されました。

最後は、同じく産直産地である「鵜森味自慢」の梨争奪じゃんけん大会。

それぞれ、楽しい思い出を胸に、家路につきました。

新潟ときめき生協は、今後も、組合員活動を広げ、地元の生産・製造者と消費者組合員との交流と共感の輪を広げていきます。

最新記事

最新の記事

【告知】小さなおやこフェスティバル開催

パルシステム新潟ときめきは2025年5月18日(日)に新潟ふるさと村屋外イベント広場にて「小さなおやこフェスティバル」を開催します。 事前申し込みは不要でどなたでも参加できます。是非ご家族やお友だちを...
コメントなし

【告知】笑いヨガイベント開催

パルシステム新潟ときめきは2025年5月18日(日)に新潟ふるさと村屋外イベント広場にて「笑顔でつながる健やかフェスタ」を開催します。 事前申し込みは不要でどなたでも参加できます。是非ご家族やお友だち...
コメントなし

「#新潟のコメジルシ」フォトコンテスト2024 パネル展示のお知らせ

パルシステム新潟ときめきも応援団として参加した「#新潟のコメジルシ」フォトコンテスト2024ですが 道の駅あがのにあるパルシステムの「交流・発信ステーション ふらっと」でパルシステム賞の受賞作品を展示...
コメントなし

役員改選のお知らせ

パルシステム新潟ときめきは、役員(理事・監事)の任期満了に伴う役員選挙を実施します。 役員改選にあたり、以下の公告を新潟センターに掲示しました。 役員とは、理事及び監事を言います。 2025役員選挙W...
コメントなし