1. HOME
  2. お知らせ
  3. ときめき学校 ~田んぼ~生きもの探索を実施

NEWS

お知らせ

ときめき通信

ときめき学校 ~田んぼ~生きもの探索を実施

新潟ときめき生協のお米の産直産地「潟東減農薬米生産者の会(新潟市西蒲区 代表:高木純一)」の全面的な協力と講師として「生きもの係(東京都)」の林 鷹央さんより来校いただき、6月11日(日)ときめき学校~田んぼ~」の2回目「田んぼの生きもの探索」が開催されました。

参加者全員で記念写真

前日までの荒れた空模様がウソだったかのように、晴天に恵まれて、爽やかな風の中での開催となりました。
早速、田植えをおこなった田んぼへ移動し林さんの指導のもと、田んぼの生きもの探索。水面には、ちょうど手が生えはじめてきた「おたまじゃくし」がたくさん!「ユスリカ」や「ヤゴ」もたくさんいましたね。子どもたちが「これなに~」と林さんに尋ねながら泥んこになって採取していました。

生きものを探す子どもたち

どこよりも早く、有人ヘリによる農薬散布を止め、可能な限り農薬を削減してきた、潟東の田んぼには、さまざまな生きものや、野草のにぎわいがあります。それぞれのなまえを知り、それぞれの性格を知り、身近な存在にすることで、生産者の米づくりへの想いや、農薬削減に取り組んでいる苦労などが少しでも伝わってくれればうれしいです。

昼食は潟東減農薬米生産者の会のおかあさん、ときめき生協の理事・監事が、早朝から準備してくれたおにぎりや、とん汁名人の生産者、石井さんがつくった豚汁でおなかいっぱいに。ごちそうさまでした!

午後は、林さんのオリジナルソングの弾き語りや、合唱で楽しく生きもたちのお勉強タイムと盛りだくさんの楽しい一日となりました。
次回は9月24日(日)「稲刈り&収穫祭」を開校します。

※「ときめき学校~田んぼ~」はすでに募集を締め切りました。


生きもの係 代表 林鷹央さん

最新記事

最新の記事

【リユースびん回収率UPキャンペーン】 返却本数を答えて、プレゼントをゲットしよう!

パルシステムでは「便利つゆ」や「いちごジャム(プレザーブ)」などの商品に、洗ってくり返し使えるリユースびんを採用しています。リユースびんは20~30回くり返し使える環境にやさしい容器ですが、パルシステ...
コメントなし

【連合会】PB商品「菜種油」産地 オーストラリア カンガルー島を視察

パルシステムは、パルシステムオリジナル商品「圧搾一番しぼり菜種油」の原料主要産地である、オーストラリアのカンガルー島へ2023年8月27日(日)~9月2日(土)で訪問しました。今回の視察は、パルシステ...
コメントなし

【連合会】ALPS処理水放出の見直しを求めます 政府へ意見提出

漁業者や消費者の不安や懸念が拭えていません パルシステム連合会は9月12日(火)、政府へ意見「漁業者や消費者の不安を拭えないALPS処理水の海洋放出(方針)の見直しを求めます」を提出しました。漁業者や...
コメントなし

【連合会】宅配インフラ活用し物資提供 台風13号被害で〔福島〕

ボランティアセンターへ職員派遣も 9月8日(金)に発生した台風13号による福島県内での被害を受け、生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は9月11日(月)から、被災...
コメントなし