1. HOME
  2. お知らせ
  3. 新潟週末保養 木こりの森のシェルターステイに協力しました

NEWS

お知らせ

ニュース

新潟週末保養 木こりの森のシェルターステイに協力しました

2019年2月23・24日、新潟週末保養 木こりの森のシェルターステイが、笹神(阿賀野市)と月岡(新発田市)で開催されました。主催:パルシステム連合会、受入協力:ECO village SHELTER project、新潟ときめき生協も食材調達で協力しています。
この取り組みは、8年前の東京電力福島第一原発事故の後、福島県に住む親子の県外保養として始まり、それ以来ずっと継続されています。
今回は福島県内から8家族30人が参加。例年にない小雪で、雪を楽しみにしてきた子どもたちにはがっかりかな?と思いきや、少ない雪で雪合戦やカマクラ造り、あるいは周囲の森の探検など。近くの池では冬眠途中に目覚めたヤマアカガエルの産卵現場を目撃したり、顔をのぞかせたばかりのフキノトウを見つけたり。豊かな自然の中で、思い思いに楽しんでいました。
子どもの笑顔と健康、これに勝る宝はありませんね。

↑画像をクリックするとYouTubeでスライドショーが再生されます。

最新記事

最新の記事

【リユースびん回収率UPキャンペーン】 返却本数を答えて、プレゼントをゲットしよう!

パルシステムでは「便利つゆ」や「いちごジャム(プレザーブ)」などの商品に、洗ってくり返し使えるリユースびんを採用しています。リユースびんは20~30回くり返し使える環境にやさしい容器ですが、パルシステ...
コメントなし

【連合会】PB商品「菜種油」産地 オーストラリア カンガルー島を視察

パルシステムは、パルシステムオリジナル商品「圧搾一番しぼり菜種油」の原料主要産地である、オーストラリアのカンガルー島へ2023年8月27日(日)~9月2日(土)で訪問しました。今回の視察は、パルシステ...
コメントなし

【連合会】ALPS処理水放出の見直しを求めます 政府へ意見提出

漁業者や消費者の不安や懸念が拭えていません パルシステム連合会は9月12日(火)、政府へ意見「漁業者や消費者の不安を拭えないALPS処理水の海洋放出(方針)の見直しを求めます」を提出しました。漁業者や...
コメントなし

【連合会】宅配インフラ活用し物資提供 台風13号被害で〔福島〕

ボランティアセンターへ職員派遣も 9月8日(金)に発生した台風13号による福島県内での被害を受け、生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は9月11日(月)から、被災...
コメントなし