1. HOME
  2. お知らせ
  3. ときめき学校~トウモロコシ~開催しました

NEWS

お知らせ

ときめき通信

ときめき学校~トウモロコシ~開催しました


7月27日(木)、新潟ときめき生協の「ときめき学校」、トウモロコシ収穫体験を開催しました。
場所はカガヤキ農園(新潟市江南区)のトウモロコシ畑、参加者は26家族71人でした。
新潟ときめき生協では、実際の農作物や農作業に触れ、消費者と生産者の交流を通じて共感を育てる取組として、「ときめき学校」を開催しています。
今回のトウモロコシ収穫体験は、5月14日の田植え、6月11日の田んぼの生きもの観察に続く取組でした。

まず午前9時に開会式。畑のわきのあぜ道で、渡辺理事の開会あいさつ、カガヤキ農園・吉田課長のあいさつの後、カガヤキ農園・町屋さんからトウモロコシの選び方や収穫のコツについて説明がありました。

↑ 開会のあいさつをする渡辺理事

↑ カガヤキ農園・吉田課長

↑ カガヤキ農園の皆さん、向かって左から本間さん、今井さん、町屋さん

↑ 美味しいトウモロコシの見分け方、採り方を説明

↑ 早速おもいおもいに…

↑ 美味しそうなトウモロコシをゲット

↑ 笑顔がこぼれる

↑ 大きいトウモロコシだね

↑ 収穫作業の後は、横越農村環境改善センターに移動して、トウモロコシの学習会&〇×クイズ

↑ 町屋先生から…

↑ トウモロコシのこと、カガヤキ農園のことを沢山教わりました

↑ 今朝採れたてのトウモロコシを生でかじる。甘くておいしい (^^♪

↑ 〇×クイズ。全10問を出題。全問正解者が、なんと5人もいました!

↑ 楽しい昼食。茹でたてトウモロコシも試食

↑ 坂井理事の閉会あいさつで、「ときめき学校」トウモロコシ収穫体験は幕を閉じました。

新潟ときめき生協は、このような「ときめき学校」を今後も開催し、消費者組合員と生産者との交流を進め、
「食」と「農」の共感を育んでいきます。
今後も、大勢の皆さんの参加をお待ちしています。

最新記事

最新の記事

【リユースびん回収率UPキャンペーン】 返却本数を答えて、プレゼントをゲットしよう!

パルシステムでは「便利つゆ」や「いちごジャム(プレザーブ)」などの商品に、洗ってくり返し使えるリユースびんを採用しています。リユースびんは20~30回くり返し使える環境にやさしい容器ですが、パルシステ...
コメントなし

【連合会】PB商品「菜種油」産地 オーストラリア カンガルー島を視察

パルシステムは、パルシステムオリジナル商品「圧搾一番しぼり菜種油」の原料主要産地である、オーストラリアのカンガルー島へ2023年8月27日(日)~9月2日(土)で訪問しました。今回の視察は、パルシステ...
コメントなし

【連合会】ALPS処理水放出の見直しを求めます 政府へ意見提出

漁業者や消費者の不安や懸念が拭えていません パルシステム連合会は9月12日(火)、政府へ意見「漁業者や消費者の不安を拭えないALPS処理水の海洋放出(方針)の見直しを求めます」を提出しました。漁業者や...
コメントなし

【連合会】宅配インフラ活用し物資提供 台風13号被害で〔福島〕

ボランティアセンターへ職員派遣も 9月8日(金)に発生した台風13号による福島県内での被害を受け、生活協同組合パルシステム福島(本部:いわき市常磐西郷町、理事長:池端美雪)は9月11日(月)から、被災...
コメントなし